茶山のさとの晩御飯

介護医療院茶山のさとの栄養課での日常を紹介しています。

2013-01-01から1年間の記事一覧

お客様

神戸国際調理製菓専門学校から和食、洋食、中華の各先生方が来られました。 和食の先生は嚥下食プロジェクトで、いつもお世話になっている方です。 今回は茶山のさとの食事の説明と試食、利用者さんの食事風景の見学、厨房内で食器や増粘材の説明など、短時…

嚥下調整食の可能性

嚥下調整食…まだまだ聞き慣れない言葉かもしれません。 病気や高齢で食べる機能が低下した方の食事です。 色々なカタチの嚥下調整食がありますが、我々が目指しているのは…おいしそうで勿論おいしくて、食べたい!と思える嚥下食です。今回は秋の松花堂弁当…

通所リハ。

茶山のさとでは、通所リハビリテーションとして昼間の数時間、介助・介護の必要な利用者さんのお世話をしています。 レクレーションや入浴、体操やリハビリで半日を過ごされます。 栄養部で提供している昼食とおやつもお楽しみの一つのようです。 毎日、お食…

今日のおやつは…

三色羊羹です。 あんことサツマ芋と抹茶の三種類で仕上げました。 三種類を離ればなれにならないように仕上げるのにはコツがいるんです。 それは、また今度…

楽しみ。

食事風景を見に行くと、介護スタッフの方たちが「ほら、ご飯作ったはる人来はったよ。」と利用者さんに声をかけてくださいます。 私もその声に合わせて「どうですか、お口に合いますか?」と利用者さんにお声をかけます。 あまり食の進んでいない利用者さん…

スプーン。

やわらか食を食べておられるある利用者さん。 今夜の献立は酵素を使ってとっても柔らかくした鮭の酒蒸しでした。 ナイフやお箸を使わなくても、プラスチックのスプーンでもすっと切り離せます。 口の中では歯がなくても、やわらかくほぐれます。 でも、利用…

ミニカステラ。

今日は、ホットプレートのたこ焼きモードを使ってミニカステラ作りに挑戦です。 簡単にできるホットケーキミックスを使っていますが、レシピのない初めての挑戦にちょっと緊張です。 焼き始めるとふんわりと膨らんできて、利用者さんとスタッフが一緒になっ…

十五夜

明日は中秋の名月なので、お月見団子を作りました-○○○― 米粉と酵素入り増粘剤を使って嚥下食の方にも食べてもらえるようにしました。 日本のお月見の始まりは平安時代と云われています。 そして、お団子は本来12個お供えします。昔はお供えのお団子を子供…

今日は敬老の日。

おめでとうございま〜す。 お赤飯炊きましたよ〜。 お粥の方のは、小豆粥。 ミキサーの米粉粥もそれっぽく仕上げました。 柔らかくふっくらと焼きあがったカレイのうに焼きや、茄子のしぎ焼き・冬瓜に皆さん舌鼓を打っておられました。 普段はパンしか食べら…

お知らせ

10月20日(日)に「学校法人大和学園 京都栄養医療専門学校」にて調理実習セミナーを開催します! おいしくて、きれいな嚥下調整食を手軽に作れるように実践を交えて講習を行います。 興味のある方、今の嚥下調整食に満足してない方は是非ご参加下さい! …

今日の晩御飯。

本日の献立は「スペイン風オムレツ」です。 いつものように療養棟の食事風景を観察しておりますと、一人の利用者さんに呼び止められまして「スペイン風オムレツって何がスペイン風なん?」と尋ねられました。 ポテトをいっぱい入れたオムレツですとか、オリ…

ホットケーキ。

ちょっと焦げていて、少しいびつになってしまいました。 でも、これは利用者さんと一緒に頑張って焼き上げたんですよ。 ホットプレートに伸ばした生地が焼きあがるのが待ち遠しくて、何度も何度もひっくり返そうとされてみんなに「まだ、早いよー。」と言わ…

第28回近畿栄養交流集会 やわらか食

8月30日に近栄交に参加し、”肉軟化用酵素の使用”について発表してきました。 各施設、やらわか食について、いろいろ工夫をして試行錯誤されているみたいです。 やわらか食の先駆けで話題になっている。けま喜楽苑さんが、今回特別講演に来てくださいまし…

久しぶりに…。

今日は普通に食事の紹介です。 以前は普段の献立の紹介記事をよく書いていたのですが、最近はあまり書いていません。 FBのページを開設してそちらに写真はいっぱい掲載しています。 このブログもそのページにリンクしているのです。 これは、今日のお昼に…

奈良女子大から

小児患者の栄養を研究されてる方たちが来られました。 我々が今までお年寄りのために作ってきた嚥下調整食を障害のある子供たちに役立てることはできないのか?! という呼びかけに応えていただきました。 ハンバーグのミキサー固形食を調理、試食してもらっ…

二年たちました。

創立記念日はまだ先の11/3なのですが、第二中央病院時代の準備段階から数えるともう二年が立ちました。 準備万端のつもりが全くの机上の空論。 初めて作る老健の食事で、栄養士に連れられての利用者さんの食事風景。 挨拶するのがやっとで聞き取りなんかでき…

転換期。

きざみとろみ食よりも食べやすい「やわらか食」へと切り替えています。 圧力釜の導入や、食材の切り方の変更など他職種スタッフと連携しながら進めています。 これなら大丈夫、と自信を持ってお出ししています。 でも、やっぱり気になって新しい調理方法の時…

冷やし中華始めました。

今年の夏も冷やし中華をお出ししました。 去年の反省を活かして、面は少し固め(去年よりも)茹で、たれは食事される直前におかけすることにしました。 通リハでは、私が食事前の体操に合わせてたれかけパフォーマンス。 療養棟にも栄養部みんなで出向いて、…

青のりと鰹節。

さあ、今日も利用者さんと一緒に調理レクレーションのひと時を楽しんできました。 本日のメニューは「たこ焼き」です。 準備したホットプレートのたこ焼き盤を加熱して油引きでごま油を塗っていくと部屋中に香りが立ち込めてきます。 少し遅れてやってきた利…

まつりの準備。

8月16日、五山の送り火の日には茶山のさとではすぐそばで観られる大文字を拝みながらの夏祭りです。 療養棟スタッフが中心になって、栄養部の協力しながらの祭りの準備中です。 第二回目の今年は当然去年よりも楽しさ百倍の祭りに盛り上げようと職員一同で頑…

美味しいもの食べたいですね〜。

療養棟にお邪魔すると、あまり食の進まない利用者さんが数人おられまして、しばらく傍らで食事の様子を拝見していました。 いつものように「こんにちは。」と声をおかけして、「○○さんは何が好きですか。」とお伺いしたら「う〜ん、肉は嫌いやねん。」「じゃ…

市販のお弁当を、嚥下調整食にアレンジ!!

咀嚼・嚥下機能が低下した方のために、市販のお弁当を、特別な器具を使わず、出来るだけ簡単に、嚥下調整食(L4)に変える方法を研究しました。おかずをきざむだけでは、より食べにくくなってしまうので、きざんだあと、お湯を少し加え、さらに電子レンジで…

療養棟にて…。

利用者さんのご主人と少しお話しました。 ご自身の学生時代からの半生を語られるご主人、うなずきながら聞いておられる入所されている奥さん。 最後にご主人が、「若い時に好きなことをさせてもらった恩返しに今の介護をしています。だから何にも苦になりま…

ケア(CARE)。

ケアとはお世話することだとずっと思っていて、介護の職場での調理師の関わりをどうするのか考えていました。 でも、今日映画を見ているとケア(CARE)=気配りと訳されていました。 直接に利用者さんのお世話はできないけれど、食事を通じての気配りや配慮な…

やわらか食の研究

現在、きざみ食にかわる食種を作ろうと研究しています。いろいろな増粘剤が発売されているので、どの製品が適しているか、実験しました。 増粘剤によっては、見た目は同じでも食感や飲み込みやすさが違うことがわかりました。施設のリハビリスタッフや、ケア…

甘くて、楽しいもの…その後。

利用者さんとわらび餅と心太を作って食べて楽しんでいただきました。 その時参加された皆さんの笑顔の写真を療養棟に届けに行きました。 写真をお渡しすると皆さんが「恥ずかしい〜わ〜。」と言われながらも、笑顔で受け取っていただきました。 さっそくポケ…

甘くて、楽しいもの。

利用者さんに何をしてもらったら喜んでもらえるだろうと考えたとき、記憶の中にある楽しい思い出かなって思いました。 昔の夏と言えば、かき氷にわらびもち、心太や冷やし飴。 ということで、今回は心太とわらび餅をご用意しました。 わらびもちは出来上がっ…

いつまでにおいしく食べ続けてもらうために・・・

京都府栄養士会の生涯学習研修会で、茶山のさとの志藤STが嚥下機能と嚥下食についての講演をしました嚥下の仕組みを勉強をした後、実際にヨーグルトやおせんべいを食べながら自分の体で感じとってみたり、患者さんのイメージで食べてみる・・・、と体験し…

焼きそば作ってみませんか〜?

今月に入って毎週水曜日にリハ室で午後に行っているリクリエーション。 栄養部のお手伝いで玉ねぎの皮をむいてもらったり、一緒にパンケーキを焼いてもらって楽しいおやつの時間を過ごしていただきました。 今日は、焼きそばをご一緒に作っていただこうとお…

大きな口。

今日も食事風景にお邪魔すると、いつも食が進まない利用者さんが口を一文字に結ばれていました。 私と目が合うと一瞬にっこり、すかさず介護のスタッフが「ほら、ご飯を作ってくれた調理師さんが来たよ〜。」と声をかけると、食事を一口パクリ。 私も「どう…